孫八つぁんの 中学受験 かしこく突破!

中学受験は、情報があふれてますが、何をすればよいのでしょう? かしこく突破するために、お勧め!ということを 掘っていきます。

世田谷の真ん中にある付属校だけど進学校 農大一中

(#2018年の記事になります)小田急線の経堂、世田谷線の上町からちょっと歩いたところにあります。経堂駅前は、農大通りなんかもあって、商店街を抜けると、そんなに遠く感じないかもしれないです。世田谷通り沿いはバスがたくさん走っているので、家からのルートによってはバスのほうが便利かもしれません。そんな世田谷区のど真ん中に東京農業大学と、そのとなりに農大一高(中等部)があります。 ここの校長先生は、もとお医...

2020
23

公立中高一貫の中で格が違う学校 小石川中等教育学校

小石川中等教育学校の説明会に行ってきました。正直言って、ぜんぜん期待していませんでした。というのも、前に、某中等教育学校の説明会にいったことがあったのですが、言い方悪いですが、いわゆる普通の公立中学校の説明会と似たようなものだったので、がっかりした経験があります。なので、そんな感じかなと思っていたのですが、全然違いました。。いわゆる頑張っている私立の説明会に近いのり です。3人の先生の説明もよく、そ...

2020
22

面倒見のよい仏教系進学校 世田谷学園中学校

三軒茶屋の駅を出て、246に沿って歩いてしばらくして左に曲がると、大きく世田谷学園の文字が見えてきます。ここは、仏教の教えを大事にしているらしく、校舎の入り口では、立ち止まって例をするのがきまりになっているそうです。説明していた先生方は丸坊主だったのでもしかして?とおもってしまいましたが、丸坊主にする必要はないそうです。仏教の教えを大事にしていることは、坐禅堂なんかがあるところからも伝わります。希...

2017
24

入り口に対して出口が非常に良い、成績を伸ばす学校 城北中学校

城北中学校へは、地下鉄の小竹向原の駅から20分、もしくは東武東上線の上板橋から10分のところにあります。20分といっても、駅まで整備された道を真っすぐ歩くだけで、途中公園の景色を眺めながら歩くと、あっという間です。小竹向原は有楽町線、副都心線が通っているので、遠方からもアクセスがよいのではないでしょうか。もちろん、東武東上線も池袋からのアクセスはよいですよ。ここは、柱として、”人間形成と大学進学”を掲げて...

2017
23

あの建築家の建てた広い校舎に少人数! 栄光学園

大船駅を降りて、ちょっとした丘(山?)を登ると、栄光学園があります。とにかく広い学校です。広いのに生徒数は180名ということで、一人あたりの敷地はすごいことになってますね。 ここの卒業生の有名な建築家、隈研吾が建てたということで、とても斬新な校舎となっています。見る価値ありです。この方、話題になった、あの新国立競技場を建てていらっしゃいます。なぜぼくが新国立競技場をつくるのか建築家、走る (新潮文庫)イ...

2017
21