算数の苦手な子にまず手伝ってあげられること
算数の文章題は、その文章を読んだことがある親ならわかると思いますが、ややこしい文章が展開されています。内容を理解するだけでも時間がかかることもあります。こどもがこういった文章に慣れるのには、少し時間がかかります。算数のできない子に、いきなり算数そのものを教えてあげるのは、少しハードルが高いと感じるでしょう。しかし、問題の内容が何を言っているのか、かみ砕いて説明してあげることは、できるかもしれません...
中学受験の算数って なんで特殊なの?
中学校や高校の勉強は、学校で教わっていることの延長に、高校受験・大学受験があります。つまり、学校の期末試験のときに一生懸命勉強する数学と、受験勉強するときに一生懸命考える数学は、難易度の違いはあるにせよ、ほぼほぼ同じものです。ところが、小学生にとっては、学校で習う算数を一生懸命理解しても、中学受験の算数は解けないのです。別物だといっていいくらい、中学受験用の算数を勉強しなければなりません。そもそも...
入塾テスト対策の算数のお勧め参考書5選
塾のサイクルは、2月スタート~1月終了です。6年生の受験本番は2/1ですから、基本1月で塾は終わるのです。では、入塾テストに向けて、どんな勉強をすればよいのでしょうか。ここでは、だいたい現3年生が入塾テストを受けると想定して、算数のお勧めの参考書について書きます。■入塾テスト対策お勧め5選 ~算数~ ▶計算を極めるべし① 百ます計算 ▶計算を極めるべし② 出る順過去問計算920 ▶総合問題集① 最レべ算数問題集 ...
算数のケアレスミスをなくす方法について②
前回、小学生なんだから、ミスは当たり前!それこみで実力!ミスを直すことに集中せずに、まずは算数の地力をつけよう!という話をしました。そして、ある程度、問題が一通り、解けるようになり、やはり最後、ミスを減らしたいよね。というところに到達したとします。本当にここからにしてくださいね。ケアレスミスで悩むのは。下記の本がお勧めです。 得点力が一気にアップ! 算数のケアレスミスが驚くほどなくなる本ミスを5...
算数のケアレスミスをなくす方法について①
私は算数が専門ですが、このお題は非常に奥が深いです。多くの方が”ケアレスミス”が多い、無くなればもっと成績が上がるということで、悶々とされていると思います。このミスさえなければ、もっと点数がとれた!これさえなければ、模試で合格圏内!などなど 毎テストごとに感じていらっしゃる方は要注意。まず、悶々としないためには、考え方を変える必要があります。子供は、どんなに言っても、間違いを犯します。勉強だけじゃな...