孫八つぁんの 中学受験 かしこく突破!

中学受験は、情報があふれてますが、何をすればよいのでしょう? かしこく突破するために、お勧め!ということを 掘っていきます。

8教科入試って!? 筑波大附属中学 説明会

筑波大附属中学校の説明会に行きました。 講堂が満員になってサテライト室が使われるなど、非常に混んでいました。ここは茗荷谷のたくさん学校のある文教地区の中にあって、敷地はとても広く贅沢な感じで、環境としてはかなりよいのではないでしょうか。さすが国立です。しかし、男女合わせて65名募集という、かなり狭き門になります。なんといっても、いまどき珍しい8科目入試で、配点の配分は、国語10,算数10,社会5,理科5,音楽2...

2017
24

駒場東邦 文化祭

駒場桐朋の文化祭に行きました。 ここは、ものすごくいい場所にあります。となりに筑駒があって、池尻の東邦の病院があって、線路の反対側にはあの東大があります。入り口までの専用道路が、なんだか素敵ですね。両側には文化祭の立て看板が並んでいました。さて、思ったより、真面目な子が多い文化祭といった印象でした。(麻布を前に見たからでしょうか。)下の子をつれていったのですが、鉄道の模型を動かせてうはうはになり、...

2017
21

日吉の商店街のさき 慶応義塾普通部 学校説明会

慶応普通部の説明会に行きました。 (写真はtownphoto.netの日吉駅のページより)実際の説明会は大学の日吉キャンパス内でした。勉強不足で申し訳ないのですが、なんと、”普通部”は中学校だけのことなのですね。場所は大学と駅の反対側にあるようです。そして、日吉キャンパスの中にあるのは高校。つまり、中高6年一貫教育ではなく、中学3年、高校3年ですね。これって、国立中学のパターンに似てますね。つまり、進学校みたいに、中...

2017
10

進学校で推薦もあるし 早稲田中学 説明会

早稲田中学の説明会に行きました。この学校は、半分くらいが早稲田大学へ行き、半分くらいは受験してほかの大学に行くといった珍しい大学です。早稲田駅を降りると、そこにすぐ、早稲田中学があるのですが、実際はそれを飛び越えて、大学正門前の大熊重信会館で説明会で、校舎が外からしか見れなかったのは、ちょっと残念でした。説明会では”勉強をさせる”ということを言っていたように、この学校は付属校というより、進学校で、た...

2017
09