孫八つぁんの 中学受験 かしこく突破!

中学受験は、情報があふれてますが、何をすればよいのでしょう? かしこく突破するために、お勧め!ということを 掘っていきます。

英検と公文①

2017
06
公文ってすっごく受験によいって聞きますよね。

children-2067_640.jpg

あれは、学習の習慣づけや、計算の練習などで、非常に効くと思います。で、親世代でも、やったことがあるという人はたくさんいると思います。私もそうでしたので、算数は子供にやらせようと思っていました。でも、公文で英語って??という感じでした。
まあ、??と言う感じだったのですが、子供がやりたいというので(結局お試しでやったとき、子供はあのイーペンシルに惹かれてしまうのですが)やらせた口です。はい。

あのイーペンシルは、非常に良くできていて、みなさん経験あると思いますが、英語をはじめて勉強しようとするときは、音声を聞こうと思うと、CDをセットして、早送りしたり、巻き戻したり、頭出ししたりで、けっこー面倒くさい。が、あれは、プリントのマークをなぞると、それだけで音声が流れるようになっていて、非常に簡単に関連する英語を聞ける。すごーく優秀なシステムなのです。


E-pencil イーペンシル (公文式英語専用リスニング機器)


じゃあ、どれくらいできるようになるの?ということですが、中学受験を考えているご家庭では、塾に通い始めるころに、公文をやめるのが一般的ではないかと思います。ということで考えると、じゃあ小学校3~4年くらいまでに、英検を取っておくのが理想的ですよね。

②に続く。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
0 Comments
Add your comment