東京女学館 学校説明会
2016
22
広尾駅を降りて、広尾学園の裏を上がっていき、高級マンションのXXヒルズ?を抜けると、
東京女学館が見えてまいります。立地を見ると、明らかに、伝統あるお嬢様がっこう といった感じでしょうか。説明会で発表された生徒さんは、とてもお上品です。
ここは、国際コースが1クラスあって、帰国生だけでなく、一般生も入れるそうです。一緒になって6年間、クラス替えをせずに学ぶそうです。国際コースの金髪先生が、流暢な日本語で説明してくれました。しかし、帰国生は、自己主張が強くてすごそうなイメージがあるのですが、大丈夫なのでしょうか。。。それもあってか、国際コースのほうが、偏差値が低い。ふつう、こういうのって高くなるイメージが、あるのですが。。
建物や机は年季の入った感じです。最近新しい校舎を見すぎたせいか、新鮮。掃除は行き届いているから汚いということはないのですが、廊下のあちこちに生徒さんの絵が飾られてますが、その額の上に埃がもっさり。。いつの絵?(ロンブーの敦みたいなところを見てすみません)
説明会の進路指導の先生がおっしゃられるには、40-50%の方がGMARCH以上の大学に進学されるそうで、入学時の偏差値と比べると、実績は凄いでしょ!ということでした。確かにこれはよさそうで、しっかり指導されている感じ。今後、もっとあがっていくと思われます!
★今年と去年の4回分の試験の冊子
今年の2/3の試験問題 本物
を頂けました。
東京女学館が見えてまいります。立地を見ると、明らかに、伝統あるお嬢様がっこう といった感じでしょうか。説明会で発表された生徒さんは、とてもお上品です。
ここは、国際コースが1クラスあって、帰国生だけでなく、一般生も入れるそうです。一緒になって6年間、クラス替えをせずに学ぶそうです。国際コースの金髪先生が、流暢な日本語で説明してくれました。しかし、帰国生は、自己主張が強くてすごそうなイメージがあるのですが、大丈夫なのでしょうか。。。それもあってか、国際コースのほうが、偏差値が低い。ふつう、こういうのって高くなるイメージが、あるのですが。。
建物や机は年季の入った感じです。最近新しい校舎を見すぎたせいか、新鮮。掃除は行き届いているから汚いということはないのですが、廊下のあちこちに生徒さんの絵が飾られてますが、その額の上に埃がもっさり。。いつの絵?(ロンブーの敦みたいなところを見てすみません)
説明会の進路指導の先生がおっしゃられるには、40-50%の方がGMARCH以上の大学に進学されるそうで、入学時の偏差値と比べると、実績は凄いでしょ!ということでした。確かにこれはよさそうで、しっかり指導されている感じ。今後、もっとあがっていくと思われます!
★今年と去年の4回分の試験の冊子
今年の2/3の試験問題 本物
を頂けました。

にほんブログ村