孫八つぁんの 中学受験 かしこく突破!

中学受験は、情報があふれてますが、何をすればよいのでしょう? かしこく突破するために、お勧め!ということを 掘っていきます。

モンゴルでは日本の医学部に? 海城中学校 説明会に行ってきました

2017
07
新大久保駅前の、相当ごちゃごちゃした賑やかなところを抜けると、海城中学があります。駅と反対側のほうには公園があり、早稲田大学の理工学部のほうへと繋がっているようです。

Kaijo_gakuensai.jpg

校長先生は、総合商社あがりということで?、自分でパワーポイントを操作されて説明されていました。
その中の紹介で、モンゴルの学生と海城の学生で(モンゴルでは日本の医学部へ進みたい学生が多いらしい)一緒に、算数の授業を受ける試みなどがあるそうです。ちょっと面白そうな試みですね。

ここはもともと海軍兵学校の予備校として設立されたそうで、そのころの海軍兵学校は、東大より格段難しかったそうです。
海城といえばよく受験雑誌などに、
・プロジェクトアドベンチャー
・ドラマエデュケーション
というのが紹介されていますが、これは、学校改革をおこなったときに、「新しい人間力」を育てる手法として、取り入れたそうです。
もう一方のキーワードである「新しい学力」に対しては、社会科の総合学習や、理科の実験活動を参加型の学習の柱にしているそうです。これらの理念がガイドブックとは別に、小さいリーフレットになっていて、正直、分かり易い!と思いました。
改革される前から、進学実績は良かったそうですが、改革されても、変わらずに良いそうです。そのへんも、学校全体(先生?)の優秀さが感じられて、納得する感じでした。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
0 Comments
Add your comment