早慶合格者急増 東京都市大附属中学校
2017
08
某塾主催の説明会に参加してきましたので、レポートしたいと思います。
私なんかの世代では、武蔵工業大学の中学校といえばピンとくるのではないかと思いますが、現在は都市大附属中学校となっているのです。
説明会では、雑誌の切り抜きが配られていましたが、今年3月の記事で、10年前と比べて早慶合格者数が大きく増えた高校に早稲田9位、慶応15位としてランクされていました。
この説明の中で、文科省の”eポートフォリオ”についてちょっと紹介されましたが、近い将来、自分の活動実績を放り込んで大学側が見れるようになる、そんな新しい大学入試への対応をするためにきちんと取り組んでいますよ。といことでした。
eポートフォリオについては、ググってみてください。下のような本もありますが、参考まで。

eポートフォリオへの一歩を踏み出そう!: 活用されるeポートフォリオシステムへの手がかり
校長先生自身が説明してくれてましたが、とても積極的に学校をアピールしていて魅力的にうつりました。
ちなみに、いまどきの中学生のなりたい職業は、
1位 ITエンジニア 2位 ゲームクリエイター 3位Youtuber
なのだそうです。うーむ。時代は変わってますねぇ。
その中で、”面倒見のよい自由主義”で、明るく元気な進学校だそうです。で、7年連続 都内男子校 最高志願者数。
さきほど早慶が伸びたということでしたが、実は2013年より、Ⅱ類(最難関国公立)Ⅰ類といったコース制をとっていて、その学生たちはまだ高校2年生だそうです。したがって、まだまだ進学実績は、伸びそうですね。
自習室は20時まで解放していて、東大生のチューターがいるそうです。補習や講習もしっかりあって、勉強する環境としては申し分なさそうです。
2/1の午後受験にここを考える人が多いと思いますが、午前の併願校は①駒東②早稲田➂麻布④芝 ということでした。

私なんかの世代では、武蔵工業大学の中学校といえばピンとくるのではないかと思いますが、現在は都市大附属中学校となっているのです。
説明会では、雑誌の切り抜きが配られていましたが、今年3月の記事で、10年前と比べて早慶合格者数が大きく増えた高校に早稲田9位、慶応15位としてランクされていました。
この説明の中で、文科省の”eポートフォリオ”についてちょっと紹介されましたが、近い将来、自分の活動実績を放り込んで大学側が見れるようになる、そんな新しい大学入試への対応をするためにきちんと取り組んでいますよ。といことでした。
eポートフォリオについては、ググってみてください。下のような本もありますが、参考まで。

eポートフォリオへの一歩を踏み出そう!: 活用されるeポートフォリオシステムへの手がかり
校長先生自身が説明してくれてましたが、とても積極的に学校をアピールしていて魅力的にうつりました。
ちなみに、いまどきの中学生のなりたい職業は、
1位 ITエンジニア 2位 ゲームクリエイター 3位Youtuber
なのだそうです。うーむ。時代は変わってますねぇ。
その中で、”面倒見のよい自由主義”で、明るく元気な進学校だそうです。で、7年連続 都内男子校 最高志願者数。
さきほど早慶が伸びたということでしたが、実は2013年より、Ⅱ類(最難関国公立)Ⅰ類といったコース制をとっていて、その学生たちはまだ高校2年生だそうです。したがって、まだまだ進学実績は、伸びそうですね。
自習室は20時まで解放していて、東大生のチューターがいるそうです。補習や講習もしっかりあって、勉強する環境としては申し分なさそうです。
2/1の午後受験にここを考える人が多いと思いますが、午前の併願校は①駒東②早稲田➂麻布④芝 ということでした。

にほんブログ村