孫八つぁんの 中学受験 かしこく突破!

中学受験は、情報があふれてますが、何をすればよいのでしょう? かしこく突破するために、お勧め!ということを 掘っていきます。

早慶合格 急成長 の 学校 広尾学園中学校

2017
09
某塾主催の説明会に参加してきました。

Hiroo_Gakuen_Junior__Senior_High_School.jpg

昔から、この学校の場所は知っていました。広尾駅からすぐの便利なところにあるので、英検や模試などの試験会場とかになっているのですよね。

もともと板垣退助夫妻が立てた学校ということで、日本で最初に帰国子女を受け入れた学校だそうです。そしてその順心女子学園が、広尾学園として生まれ変わるストーリーは、あちこちで語られているのでググってみてください。
ちなみにそのときの学園長 大橋清貴さんは、その後、戸板を三田国際学園に生まれ変わらせます。うーーん、なんたるバイタリティー。凄い人ですね。


広尾学園の挑戦! 入学満足度100% 卒業満足度200%



「本当の学校価値」とは何だろう?―広尾学園が実践する「生徒・保護者視点重視」の学校づくり


この学校は、少しややこしいですが、本科コースと医進サイエンスコースとインターナショナルコースに分かれていて、それぞれ、4クラス、1クラス、2クラスあるそうです。インターナショナルコースは入学時、英語0でよいSGと、帰国生のAGに分かれています。

まあ、改革しただけあって、それぞれ特徴のある授業が行われているようですが、面白いのが、英語0入試のSGと帰国生AGが、ホームルームや、美術、技術、体育、音楽などは一緒に行い、5教科は別々に行うそうです。
AGの人がSGの人に英語を教える代わりに、SGの人はAGの人に算数を教える、などの光景が見られるそうです。

中学でSG入学して、英語の学力を上げ、高校から医進サイエンスに移って、理系の大学を目指す人もいるそうです。そういった多様なコースの取り方をして、学力(特に英語)を上げることができるので、特に帰国生でない人は、インターナショナルコースは魅力的じゃないでしょうか。

ちなみにインターSGは本科と一緒に行われるので、すこしでも興味があれば、SGで希望すればよいそうで、SGに届かなくても、本科合格点を超えていれば、本科に入れるそうです。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
0 Comments
Add your comment